【七情が不調を引き起こす?!七情とは!?】
🍀今日は東洋医学的なお話、感情についてお話をしますね。
東洋医学では“内傷七情”という感情が身体、臓腑を傷つけるという考え方があります。
自律神経を乱す要因でもある感情、、、
今日はこちらについて詳しくお話しさせていただきます!
七情とは🤔?
喜・怒・憂・思・悲・恐・驚の感情のことを言います。
〇この七つの感情の過剰な思いが身体に与える影響は!?
怒:気が上がる
・身体の症状→頭痛、めまい、胸が苦しくなる、眼の充血等。
喜:気が緩む
気が緩む事はとてもいいことなのですが過度の緩みは、、、
・身体の症状→集中力の低下、動悸、不眠に繋がる。
思:(考えすぎる事)気の停滞
・身体の症状→お腹の張り、食欲減退。
悲:気の消耗
・身体の症状→息切れ、疲労感
恐:気が下がる
・身体症状→失禁、子宮、肛門脱
〇これらの症状を緩和させる食材😊
怒:酸味、緑色の食材
→柑橘類、酢の物、梅ほし、ブロッコリー、春菊
喜:苦味、赤色の食材
→人参、トマト、ユリの根、コーヒー、緑茶
思:甘味、黄色の食材
→生姜、レモン、カボチャ
悲:辛味、白色の食材
→銀杏、大根、山芋
恐:塩味(ミネラル)、黒色の食材
→キノコ類、黒ゴマ、昆布
〇鍼灸でお手伝いできる事
*気の巡りを整え気分の浮き沈みの緩和
*自律神経を整える事で感情の安定化
*心地よい鍼とお灸の刺激により心と身体の緊張の緩和
*幸福ホルモンと呼ばれるセロトニン、エンドルフィンと言われる神経伝達物質の分泌を促す
鍼灸治療が初めての方にも安心してお受けいただけるよう対応させていただいておりますので安心してご来院ください。
稲毛駅前鍼灸院 ここまる
〒263-0043
千葉市稲毛区小仲台6-1-2 3階 B室
TEL:043-441-8570
定休日:日曜・月曜
営業時間:10:00~13:00、14:00~19:00
※完全予約制