気圧の変化と頭痛と鍼灸治療について
季節の変わり目になり、寒暖差や気圧の変化もあり身体への負担が強い時期になりましたね🍂
気圧の変化と頭痛には深い関係があるので、上手く対処して元気に過ごせるように今日はお話しさせていただきます!
〇気圧の変化はどんな影響があるの?
気圧の変化の中でも、特に低気圧になると自律神経が乱れやすくストレスになり緊張性頭痛が出たり、
血管が拡張することで片頭痛が起こりやすくなります。
気候の変化で頭が重い、痛いと感じる方は気圧の影響を受けている可能性が高いです☔
〇セルフケアで出来る事
・睡眠
規則正しい生活や睡眠が何よりも大切です💡
睡眠時間が短いと疲れも抜けず、気圧の影響を受けやすくなってしまうので、休める時はゆっくり身体を労わってみてください🍀
・軽い運動
ストレッチやヨガなどの深呼吸をしながらゆっくり筋肉を刺激するのも、血流改善や自律神経に乱れを整え痛みの軽減に繋がります!
・カフェイン☕
偏頭痛であれば痛みの出始めに少量飲むと血管収縮作用で痛みが和らぎやすくなります!
ですが大量に飲むと、利尿作用により脱水になりやすかったり、カフェインが切れた時の反動で痛みが強く悪化しやすくなることもあるので、水分をしっかり摂ることも大切です!
〇鍼灸治療をするとどんな効果があるの…?
自律神経のバランスを整え、血流を改善することで、気圧による頭痛を根本からケアすることが出来ます✨
頭痛の緩和が期待できるツボを使いながら、部分治療ではなく、その方の体質や疲れ具合などに合わせて全身のツボを使って整えていくことが出来るので、よりスッキリした感じを体感していただけます!!
内側から身体の働きを上げて「冷え知らず、痛み知らず」の過ごしやすいお身体を一緒に作っていきましょう!!
お困りの方はお気軽にご相談くださいませ☺