【月経シリーズ② 月経は何故あるの!?】
毎月くる生理に、『なくてもいいんじゃない!?』と女性は1度は思ったことがあるのでは?
生理がある理由についてお話させていただき、“月経は何故あるの?かを知っていただければと思います✨
☘まずは月経が起きる子宮について知ろう☘
○子宮の構造はどんなかんじ!?
・子宮の形
→洋ナシ状の袋状の臓器
・上部:体部(赤ちゃんが宿るところ)、両サイド上部には卵管
・体部の子宮壁:3層の壁からなる
→1番上の層:内膜
(*妊娠するには子宮の内膜が厚く内膜の細胞に栄養を含んでいるコトが大切。)
→真ん中の層:筋肉
(*自分の意志では動かせない筋肉、自律神経が動かす筋肉なのでストレスに左右される。)
→1番深い層:漿膜
(漿液という液を分泌、摩擦や感染から臓器を守る働きがある。)
・下部:子宮頚、膣と繋がる部分
・大きさ:鶏のたまごくらい
(*大きさは鶏のたまごくらいの大きさなので出血量が多すぎるのは不調のサイン)
・幅:4センチ、長さ:8~9センチ
○子宮の役割とは!?
1,受精卵の着床と赤ちゃんの育成
→卵巣から排卵された卵子が卵管で受精
→子宮内膜に着床
→子宮内で成長
2,卵子が子宮に着床しなかった場
→子宮内膜は厚さを増して妊娠に備え卵子が着床しないと剥がれ落ち月経血として体外に排出。
⇒【これが毎月起こる月経です】
月経はこどもを授け次世代へ子孫を残していく女性に備わる性(さが)、
先祖から受け継がれてきた生命のメカニズムです。
そう考えると私達に備わる月経の見方も変わるかもしれませんね。
○ここまるに出来ること
・月経痛の軽減。
→筋肉の緊張を和らげ痛みを軽減。
・自律神経を整える。
→生理痛の緩和につながる。
・生理周期に合わせ定期的に受けることで体質改善につながる。
鍼灸治療が初めての方にも安心してお受けいただけるよう対応させていただいておりますのでどうぞ安心してご来院ください。
稲毛駅前鍼灸院 ここまる
〒263-0043
千葉市稲毛区小仲台6-1-2 3階 B室
TEL:043-441-8570
定休日:日曜・月曜
営業時間:10:00~13:00、14:00~19:00
※完全予約制